-
-
どうやって音読をさせたか?
2022/10/30
保護者の方から次のようなメッセージを頂きました。 「子供に音読するように言うのですが嫌だ嫌だと言ってやりません。先生の方から音読するようにお伝えください、お願いします。」と。正直言って迷いました。な ...
-
-
親子バトルは健全なこと?!
2022/10/9
親が子供に勉強を教えるとお互いに感情的になってしまいうまくいかないっていう言葉をよく聞きます。分かります~~~。とはいえ、子どもが学習するのは塾や家庭教師以外の時間の方が多いわけですから、保護者が子 ...
-
-
指導放棄
2022/9/24
小学校高学年から3年間、私は英語専門の個人塾に通わせられました。その塾では何時間でも考えさせる(放置する)方針で、いかにその方法が無駄であるかを体感した自分は自信をもって「下手の考え休むに似たり」は ...
-
-
教科書一面、蛍光ペンによる塗装!!
2022/9/25
社会の教科書を開くと蛍光ペンで塗りつぶされたページがあり私はびっくりして5秒間止まったことがあります。かれこれ数年以上前、私がまだ北海道で国語塾を開いていた頃のことです。 ある生徒が「明日社会の小 ...
-
-
褒め方のコツを公開
2022/9/12
「先生のように子供を褒めてあげようとしましたが、うまくいききませんでした」「なるほどそんなふうに褒めるといいんですね。勉強になります。」といったお言葉を保護者の方々からいただくことがあります。 私 ...
-
-
「私が(僕が)読んだ本は。。。」は古いです!
2022/9/10
作文、小論文、推薦書、志望動機・・・といった文章を評価するということはとっても難しいですね。なぜなら一つとして同じ文章はないからです。とはいえ、意外でしょうが、読書感想文の審査にておいては「最優秀賞 ...
-
-
教科書、テキストを使わない?!ゆえに神授業?!
2022/8/28
私が受験生だった丸30年前とは違い、今は本当にいろんなツールで学べます。また指導法もとっても進化しており、いわゆる上手な教え方の人も数えきれないぐらいいます。 分かりやすい参考書、資料 、YouT ...
-
-
まずは、どんなパターンかを見分けてから・・・。
2022/6/14
国語の長文読解が苦手なタイプには、苦手となる原因がいくつか考えられます。代表的なのパターンとしては、文章を単に文字として追っているだけで意味を全く理解していないというタイプ。 では、そういうタイプ ...
-
-
ものがたりの必殺解法とは
2022/5/25
物語小説の解き方のコツをお伝えします。それは・・・ズバリ!!問題を読みながら、気持ちを表す言葉や心の中の声にチェックしていくことです。例えば「悲しい」「さみしい」「ホッとする」「~と思う」と言う言葉 ...