-
-
自分らしい文章を!
2020/9/24
数年前の知人の息子さんの話。某大学医学部の看護学部の推薦入試において「今後の医療の在り方、問題点」といったテーマで小論文を提出することになりました。 学校の先生に添削してもらい、無事に完成していよ ...
-
-
自分の中で整理しよう
2020/9/23
「総合型選抜(旧・AO入試)」の指導が佳境を迎えています。具体的にどんな指導をしているか?生徒が志望する学部・学校の傾向を見極めて予想問題を制作し、課題として出します。生徒が課題を提出 ...
-
-
マイナス暗示のみは×
2020/8/29
今週、来週が定期テスト・・・という中学校・高校が多いです。となると…本人よりも周囲(特に保護者)がやきもきしがちです。私自身、保護者の気持ちはよーくよーく分かります。私自身、生徒以上にドキドキしたり ...
-
-
文章は「型」が大切!
2020/5/14
「らくらく!読書感想文プログラム」というオンライン講座を完成させ、今はランディングページの最終段階に来ています。我ながら頑張ったよなああ~と思いながら最終チェックに余念がない私。 そんな時、ふと某 ...
-
-
冷静?客観的視点が大切!
2020/4/5
以前に、マージャンを習っていた時のことです。先生から 「特別な理由がない限り1、9、字牌から捨てる」 と学びました。テキストで学びつつ実践をやってみると・・・確かに!と納得しました。とはいえ「特別な ...
-
-
様々な授業形態
2020/1/25
ここ数年、駅前や駅近くのビル内で「完全マンツーマン指導」が流行りつつあります。これはビル内で家庭教師を行うといった形態です。それまでは「個別指導」≒「各々の生徒が勉強している机に一人の先生が個別に指 ...
-
-
偉業ではなく異形
2019/12/14
「先生からのメール見て魂抜かれたかと思いました😆びーっくりしました。女性目線、母目線、先生流石です。」 ZOOM指導後にこちらから送ったフォローメールへの保護者様からの返信です。いや~、本当に嬉し ...
-
-
国語+α
2019/12/5
「先生は魔法使いみたいです。」「パッと問題を見た瞬間に分析して、その子に何が必要かを見極める能力が凄いです!」これは保護者様からのお声です。いや~~~、本当に嬉しかったです!なぜなら「そうあるべき」 ...
-
-
読書≠国語の問題を解く
2019/11/26
①「先生って本文を読んでないですね。」 ②「どんな本でも楽しく読めるんですか?」 これらは今までに一体何度言われたことでしょう。 ①については洞察力のある生徒たちの台詞。気心が知れ ...