-
-
四苦八苦…良くなる
2022/12/31
あと15分で新しい年を迎えます。今年も多くの素晴らしい出会いに恵まれ、こうして無事に新しい年を迎えることが出来ることに対してはただただ感謝しかありません。 さて、ご周知のとおり日付けが変わり新しい ...
-
-
準備が命!
2022/12/30
何事もそうですが準備がとても大切です。準備8割といっても過言ではありません。どんなに腕のいい職人さんでも材料等を準備しないことないは立派なものを作ることは出来ません。 さて国語の長文においての準備 ...
-
-
まさか・・・の合格・不合格
2023/1/8
自分自身が受験生だった頃、勉強した直後で記憶が新しい時に「明日にでも試験を受けたい」と何度も思ったことです。せっかく覚えたとしても覚えた知識を長期記憶して留めておくことは意外と難しいので、とにかく覚 ...
-
-
キャラ立ってます(笑)
2022/12/28
ワタクシ・・・、自分で言うのももなんですがキャラが立ってます。一言でいうと強烈だと思います。それゆえ私のことをとっても高く評価してくれる方はこれでもかってくらい評価してくれます。 逆に私のことを疎 ...
-
-
ドラキュラの強い味方!
2022/12/28
歴史に「~たら、~れば」はないと分かりつつも・・・。 私が若いころにこんなお夜食があったなら・・・、数年前の北海道での国語教室主催しているときにこんなご褒美があったなら・・・と思わずにはいられません。 ...
-
-
本文には書いてあるけれど・・・。
2022/12/28
小・中・小高校生に対して「何年生ですか?」と聞いた場合、当然答えは「〇年生」って答えますよね。もしも「○○小学校」「□□中学校」「△△高校」と答えたら・・・答えとしては変ですよね。 いやいや、そん ...
-
-
内申書・・・どうやってつけるか気になりませんか?
2022/12/26
なぜ世の中の親たちが子供に中学受験をさせたがるか?いろいろな事情があるでしょうが、そのうちの一つとして挙げられるのが次のようなこと。 「うちの子は学校の先生のウケが悪そうで、内申書が期待できず、希望 ...
-
-
古文・・・出題される内容、決まってます!
2022/12/25
高校入試の古文では全国共通で「御伽草子」「沙石集」「伊曾保物語」「徒然草」などから多く出題されています。内容としては ①古文は教訓物が多い ②(具体的には)・謙虚な姿勢・知恵、機転・恩返し・正しい生 ...
-
-
たかが宿題・されど宿題
2022/12/25
冬休みが始まりますね!長期休みと言えば・・・宿題!宿題を出すか出さないかは指導者にとっては永遠のテーマです。また指導者だけではなく生徒側にとっても宿題の有無については意見が分かれるところでしょう。 ...
-
-
中学受験は通過点!侮ることなかれ古文
2022/12/22
もうすぐクリスマス・・・!皆さんはサンタさんに何をお願いしますか?また、自分自身へのご褒美は?とワクワクしますね🎄とはいえ受験生にとってはそんな気持ちに余裕はないかも? ちなみに・・・受験はゴール ...