-
-
ますますパワーアップ?!
2020/6/30
楽しかったです~~~!今日は数年ぶりに(とはいえ最後にお会いしたのは10年以上前です)某専門家の方とおしゃべりしました。☜一応、相談ということで予約&所定の金額をお支払いしています。 する ...
-
-
問を解くためには・・・
2020/6/29
「国語、文章を書くこと」に対して「苦手意識」を持ってるタイプをよくよく分析すると「国語を嫌い」というよりも「実は説明文が嫌い。」→「説明文を読んでも理解できないから。」という場合が少なからずあります ...
-
-
言霊思想
2020/6/28
娘の誕生日のお祝いで、数か月ぶりに中華料理店に足を運んだ私達家族。美味しい~~と思いながらお料理の数々を頬張っていると後ろの席から素敵な声が聞こえてきました。 「おいしね~~!!」「幸せだね!」「 ...
-
-
願わくば漢字表記
2020/6/27
「○○(名字)おこと塾」 という看板が目に飛び込んできた瞬間に私の脳内には「武道に励んでいる男性」の姿の映像が。 そう私は「おこと」=「お琴」を「おとこ」=「男」と勘違いしたのです。とある国道で信号 ...
-
-
若い時の苦労は買ってでもせよ
2020/6/26
「若い時の苦労は買ってでもせよ」(意味)「若い時にする苦労は必ず貴重な経験となって将来役立つものだから、求めてでもするほうがよいということ」という慣用句があります。 正直言って若い頃はこの慣用句が ...
-
-
上手な文章とは・・・
2020/6/25
突然ですが、「上手な文章」とは一体どんなものを指すと思いますか?むろん人それぞれ定義が違うとは思いますが、ズバリ一言で言うと「分かりやすい、読みやすい」につきるでしょう。 では、具体的にどんな文章 ...
-
-
3つの条件
2020/6/24
「3つ一致すればおそらく同一という考えを昔から持っています。腐っても理系です。」という、なかなか興味深いこと言ったのは理系のブロ友です。 「3つ」の条件はあらゆる面に当てはまります。私自身は「一人 ...
-
-
修飾語の位置
2020/6/23
「小さな自分の一歩」 これはある人のブログのタイトルです。私はこれを見た瞬間に「??」となりました。「小さな」という言葉が「自分」なのかそれとも「一歩」を修飾するのかが分からなかったからです。 「 ...
-
-
解なし・・・
2020/6/22
文章を書く際には句読点についての絶対的な決まりはありません。句読点のみならず絶対的な文章構造の決まり・・・もありません。最低限の決まりや見本となる「型」はありますが。 例えば「明日運動会がある」と ...
-
-
現状・自分自身に目を向ける。
2020/6/21
「分かる~~~!ああ、どの業界でもいるのね、自分のことを全く分かっていないイタイ人、周りが迷惑~!」 と、思わずパソコンに向かって叫びなくなるような記事を見つけました。 とある有名な占い師Sさんの ...