-
-
「根性」+「楽しさ」がベスト?!
2020/1/31
ワタクシ、不覚にも涙が出そうになりました。先日、引退した元大関豪栄道の武隈親方の「やせ我慢というものが心の中にあった」&師匠の「『男のど根性』を、誰よりも持っていた男です」。という言葉を新 ...
-
-
優先順位を付けよう
2020/1/30
日頃から自分に課していることが二つあります。 ①「優先順位」をつけること。 ②「完璧を目指す」のではなく「まず終わらせる」こと。 この2点です。①はともかくとして②を特に心がけています。「完璧さ」 ...
-
-
花月草紙
2020/1/29
「花月草紙」という江戸時代に書かれた随筆があります。作者は松平定信という国学者・・・。8代将軍、徳川吉宗の孫であり「寛政の改革」を行った老中として有名です。 さて、その「花月草紙 ...
-
-
答えは傍線の近く?!
2020/1/28
国語(特に説明文や論説)や文章における一般的な型は「意見・主張」☞「具体例」☞「意見・主張」のサンドイッチが基本、サンドイッチ型の繰り返しです。そうすることによって読み手、聞き手にとって安心感を与え ...
-
-
上手すぎる模範解答
2020/1/27
160字~200字以内で与えられた課題について述べる問題が高校入試では多くみられ、対策問題集にもこれらの問題が掲載されています。しかし、ここで問題が!生徒にとって参考になる「模範解答」は少ない!!! ...
-
-
配慮≠遠慮
2020/1/26
「本当に本当に電話で声を聴けて嬉しかった。貴女が電話をするか迷ったというのもよーく分かる、私もそうだから。私も今まですごい遠慮してしまうことが多かったけれど、遠慮しすぎるのは今後はやめておくね。今回 ...
-
-
様々な授業形態
2020/1/25
ここ数年、駅前や駅近くのビル内で「完全マンツーマン指導」が流行りつつあります。これはビル内で家庭教師を行うといった形態です。それまでは「個別指導」≒「各々の生徒が勉強している机に一人の先生が個別に指 ...
-
-
美しい方は美しく、そうでない方はそれなりに
2020/1/24
「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります」 これは1980年、流行語ともなった有名な富士フイルムのCMです。映像のみならずこのフレーズはとってもインパクトがあるので今でもよく覚えてい ...
-
-
壊れた≠壊す
2020/1/23
ポロリ 突然、私の手元からイヤリングの金具がテーブルの下に落ちました。慌てて拾って修理可能かどうかを調べていた所・・・。 (娘)「どうしたの?」 (私)「イヤリングが壊れた!」 (娘)「イヤリングを ...