-
-
「話せば分かる」「読めば分かる」?
2019/11/30
「話せば分かる」 これは犬養毅の言葉として有名です。海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入した時に「面と向かって話したい」という強い姿勢の意味で言い放ったそうです。話し合いは聞き入れられず暗殺されます ...
-
-
行き詰ったら3択目
2019/11/29
「僕は両方です!」 と間髪入れずににっこりと答えてくれたS君。試験の解答としては完全に「✖」ですが、生き方の解答としては「◎」だと感心したことがあります。これは「鶏口となるも牛後となるなかれ」「寄ら ...
-
-
退塾できない?!
2019/11/28
意外かもしれませんが・・・「どうやって塾を辞めるか?」、つまり「塾の辞め方」について相談を受けることが時々あります。 数年前のこと(もう時効でしょう?!) (知人①)「昨日、子供の授業 ...
-
-
読書≠国語(パート2)
2019/11/27
「文章は家で定期的に書かせているのでそれなりに書けますが、読解力がなかなかつかないんです・・・。周囲は『本を読め』というから必死で読み聞かせしたり、本を読ませているのですがイマイチです。」 ...
-
-
読書≠国語の問題を解く
2019/11/26
①「先生って本文を読んでないですね。」 ②「どんな本でも楽しく読めるんですか?」 これらは今までに一体何度言われたことでしょう。 ①については洞察力のある生徒たちの台詞。気心が知れ ...
-
-
最新学習歴
2019/11/25
「最新学習歴」 この言葉を最近知り、衝撃を受けました!○○校卒業という肩書よりも「今、何を学び続けているか?」「何かを学ぼうとしているか?」に注目する方が健全だな~と妙に納得しました。過去の栄光に ...
-
-
京・関東比較(徒然草より)
2019/11/24
「考えておきます」「結構です」 これらは果たして否定語?それとも肯定語?私が生まれ育った地域(関西圏)ではほぼ100パーセント「否定語」です。が、が、が、人によってはほぼ100パーセ ...
-
-
すべての科目は国語に通ず?!
2019/11/23
「すべての道はローマに通ず」と言いますが、「すべての科目は国語に通ず」を実感する今日この頃です。生徒たちとテスト直しをしている時に、つくづく感じます。私からすると「なぜこの問題を落とす?よく読めば正解 ...
-
-
一番の難問
2019/11/22
「難しい!!!とにかく難しい!!!」 何がか?「やってみること」「継続すること」の2点です。勉強においては「理論」等が難しいのではなく、一番難しいのは先の2点です。 YDK≒「やれ ...
-
-
「流行」をおさえるべし!
2019/11/21
物事の基準判断の「流行」というものは必ず存在します。時代時代によって万人に受ける受けないという基準があり、それは大きく変化するのです。 以前、中学生男子が「先生!女性が『あなたは見返り美人みたいですね ...