-
-
欠点を探す…の逆です。
2023/7/31
ありがたや~~~。心底、毎日仕事を通してそう思います。特に、夏休みは毎年毎年、超ハードスケジュールになるためどうやって体調管理をして乗り切るか?という課題がありつつも、それでもその過程を通して生徒は ...
-
-
鰻屋はどう売ったか
2023/7/30
今日は「土用丑の日」。「土用」とは立夏・立秋・立冬・立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉、昔の暦では日にちを十二支(子・丑・寅・卯…)で数えており、「土用の丑の日」とは土用の期間におとずれる丑の ...
-
-
まるで全員、コピー・・・。
2023/7/30
読書感想文、意見文、作文指導がピークを迎えています。だからこそ!見えてくる課題&子供たちの成長ぶり、柔軟さ等々を感じることは楽しいです。面白いぐらいに皆、やってはいけない書き方をしてしまうのです。む ...
-
-
私って超優秀な刑事になれるかも?
2023/7/29
ヤッター!!!やりました!!高校一年生の生徒と共に1時間で「税に関する作文」を書き上げました!4枚ですよ、4枚。それをたったの1時間で本当に仕上げました~。 なぜ1時間で書けたか? ➀材料集めをし ...
-
-
時系列作文から脱皮するには?
2023/7/27
行事作文、読書感想文を書く際に「書きたいこと」「ネタ」が多くなるため、ついつい「~しました。」「次に・・・しました。」「そして・・・」といわゆる「て、て、て、作文」、あるいは日記になってしまいがち。 ...
-
-
エンドレスの文章
2023/7/28
まだ7月ですが、今年は読書感想文、意見文等々の講座、指導開始が早いです。すでに出張講座は5回、添削指導等を入れると述べ100名以上をこの半月で指導しました。 おかげで、大きな大きな課題が見えてきた ...
-
-
自分のミスを認める素直さ…必須です。
2023/7/26
「一文の最初の5文字と最後の5文字を抜き出すって書いてあるよ!」 と何度言っても文の途中から抜き出す生徒。なんとか誘導尋問で?正解にたどり着かせた際に「しっかりと問を読もうね。1文の最初と最後という条 ...
-
-
勉強しているのに・・・
2023/7/24
勉強しているのに成績が上がらない・・・。 これって「あるある」ですよね。成績が上がらない理由はいくつか考えられますが、代表的なのが次のようなパターン。それは・・・ インプットばかりして ...
-
-
夏休み…さあどうする?
2023/7/23
先日、同業のH先生とオフ会。H先生とは数年来のお付き合いでお互いに気心が知れており、定期的に切磋琢磨させてもらっています。先日のオフ会での結論は・・・以下H先生のブログからの引用 自分のやり方に固執 ...
-
-
読書感想文のポイント(あらすじ篇)
2023/7/23
読書感想文のあらすじを書くか?書かないか?と聞かれるとどちらが正しいと思いますか? 結論を言うと書かなくてOK。感想文の読み手にどんな本の内容なのかを伝える必要があるでしょう?だから絶対に書くべきで ...