小・中学生対象【聞きたい問題だけ!国語「動画添削」】
こんなお悩みありませんか?
- 解説を見たけれど良く分からない・・・。
- 解説には「〇行の◇◇から答えは・・・」と書いているけれど、そもそもが「〇行」を見つけることができない。
- 記述問題ではなぜ減点されたのかが分からない。
- どんなに頑張っても模範解答のような記述とは程遠い。
- ピンポイントで、今、知りたい問題だけを解説してほしい。
- 自分の都合のいい時間に勉強したい。
- 解き方を何度も復習したい。

コース・料金
【手順】
➀お申込み
②質問したい問題、模範解答、自分の解答などを写メで送る(ライン・メール・メッセージなど)
③48時間以内に「解説動画」を送ります。
※動画1本の長さの目安は数分です。
料金 1本(1課題)税込み1,760円
※作文・小論文は課題には含まれません。作文系は別途コースがございます。
お得な5本コース 税込み7,700円
※料金は税込み価格になります。
★動画添削を始めました!!通常の添削に比べると、動画による情報量は5000倍と言われています。
小・中学生対象【国語講座】
こんなお悩みありませんか?
- 部活が忙しくて、疲れてしまい塾に行く気力も時間もない。
- 分からない箇所や苦手な分野だけを教えて欲しい。
- 試験前だけ集中して勉強したい。
- 推薦入試を考えているので、作文や小論文対策をしたい。
- 自分の体調やスケジュールに合わせて効率よく勉強したい。
特徴
・通塾と違い、本人の都合のいい日時に指導を受けることが出来ます。
・苦手な分野を重点的に学ぶなど、学習内容を自分で選べます。

コース・料金
小・中学生対象【文章・作文講座】
こんなお悩みありませんか?
- 模擬試験で作文の部分が毎回白紙。
- 時間配分を間違えて模擬試験では毎回0点!
- 短時間で文章を書くことができない。
- 小論文と作文の違いが分からない。
- 一文字も書くことが出来ない。
- 正解が一つではない課題だとお手上げ。
- 専門分野の小論文を書く必要がある。
- 何度も書き直して最後まで仕上げたい。

どんなに一生懸命に頭をひねっても、一文字も頭に浮かんでこない・・・
「模擬試験を受け続けても、自分の欠点が改善されない」という方、必見です!!
ちょっとしたコツさえつかめば課題に即した論理的な文章を書くことが出来るようになります。
最近の中学・高校入試では「200字作文」、大学入試においては「課題文要約200字」、小論文600~800字が課される傾向があります!作文や小論文はすぐに身につくものではありませんが、一度身につけると一生ものです。
講座ではこんなことが学べます!
- マンツーマン指導なのでご本人の個性を生かしながら、「伝わりやすい」「分かりやすい」文章を書けるよう指導出来ます。
- 忙しい日常において、隙間時間や都合のいい日時や場所で学ぶことが可能です。
- 自分では気づかない「欠点」「長所」を指摘されることによって今後どのようにすべきかが明確に見えてきます。
- 正しい「書き方」を学ぶことによって「読解力」も自然と身につきます。
- 納得いくまで推敲して完成することが出来ます。

パターン① 添削指導3回
パターン② 15分指導(ZOOM指導)+添削2回
パターン③ 30分指導(ZOOM指導)+添削1回
上記の①~③のうち好きなパターンをお選び下さい。
料金 1本(1作品)税込み8,800円
枚数に関係なく1本一律料金です。内容は自由です。学びたいことを学べます。.
※料金は税込み価格になります。
★動画添削を始めました!!通常の添削に比べると、動画による情報量は5000倍と言われています。
動画添削、添削PDFのどちらか、ご希望の方を選んでいただけます。
小・中・高生対象【国語講座】
こんなお悩みありませんか?
- 部活が忙しくて、疲れてしまい塾に行く気力も時間もない。
- 分からない箇所や苦手な分野だけを教えて欲しい。
- 試験前だけ集中して勉強したい。
- 推薦入試を考えているので、作文や小論文対策をしたい。
- 自分の体調やスケジュールに合わせて効率よく勉強したい。
特徴
・通塾と違い、本人の都合のいい日時に指導を受けることが出来ます。
・苦手な分野を重点的に学ぶなど、学習内容を自分で選べます。

コース・料金
●1回コース(小中学生 60分 税込み5,500円 高校生 60分 税込み6,600円 1回分のメールフォロー付き)
内容は自由です。学びたいことを学べます。お試しコースに如何でしょうか?
.
●6回コース(小中学生60分×6回 税込み31,350円 高校生60分×6回 税込み37,620円 6回分のメールフォロー付き)
第1回 3つの骨組み、文章の種類
第2回 論説、評論文の特徴と解き方
第3回 小説の特徴と解き方
第4回 抜き出しのコツ
第5回 古文の10か条
第6回 総括、まとめ
.
●10回コース(小中学生60分×10回 税込み49,500円 高校生60分×10回 税込み60,500円 10回分のメールフォロー付き)
第1回 3つの骨組み、文章の種類
第2回 論説、評論文の特徴と解き方
第3回 小説の特徴と解き方
第4回 記述法(1)
第5回 記述法(2)
第6回 要約法
第7回 抜き出しのコツ
第8回 古文の10か条
第9回 現代文の文法
第10回 総括、まとめ
※上記内容は目安です。個人のご希望により内容や順番の変更は自由です。
テキストは各自で準備していただいたものを使用し、必要に応じてこちらからテキストを準備します。
授業で使用する資料についてはこちらからお渡しします。
※定期試験対策等も可能です。
※料金は税込み価格になります。
「文章・作文講座」「国語講座」受講の流れ
step
1お申し込みフォームから、ご都合の良い日時をご予約ください。
step
2講座当日までに、ZOOMのアドレス・IDをご連絡いたします。
step
3予約時間になりましたら、パソコン、ipad、スマホ等を準備し、指定されたZOOMアドレスをクリックして入室ください。
step
4指導を開始いたします。
step
5講座終了後、学習内容の確認等のメールをこちらから送ります。
読書感想文講座(意見文、作文などにも応用出来ます)
「本は読んだけれど・・・。どんな風にして文章にまとめるの?」
「『面白かった』としか書けない、気が付くとあらすじばかりになっている。」
と困っていませんか?
「読書感想文」のみならず、与えられた「課題」に対して「何をどのように書けばいいか?」が分からず「作文」に「苦手意識」を抱いていませんか?
最近の高校入試では「200字作文」が課されます。

50分という限られた時間で「作文」に費やすことが出来るのはせいぜい5~10分です。
「課題」に対する「文の組み立て方」「事実と感想を分ける」「文章の型」「書き方のコツ」等を具体的に学ぶことによって「読書感想文」をはじめ「作文」に対する苦手意識を克服出来ます!
「読書感想文」、「作文」「小論文」といった「文章の書き方」には共通点が多く「読書感想文書き方」を1度学ぶとあらゆる「作文」にも応用出来ます。
もう今後「作文」で困ることはありません!実際に読書感想文審査員として沢山のお子様たちの文章に触れ、「ちょっとしたコツ」を伝えることが出来れば、もっとよい文章になるのに…
そんなことを何度となく思いました。
27年以上にわたって塾講師、家庭教師を経験してきた中で実感したことを、この講座に100%活かしています。
コース・料金
60分指導(ZOOM指導)+仕上がるまで3回の添削付き+資料付き(PDF)
★動画添削を始めました!!通常の添削に比べると、動画による情報量は5000倍と言われています。
動画添削、添削PDFのどちらか、ご希望の方を選んでいただけます。
料金 1本(1作品)税込み13,200円
枚数に関係なく1本一律料金です。
※ZOOM、または電話での受講になります。
ZOOMとは、パソコンややスマートフォンを通じてテレビ電話の様に指導者と直接やり取りが出来るオンラインシステムです。
※料金は税込み価格になります。
読書感想文講座の特徴! 他社とは大きく違う点は次の5点です!
1. 1日だけ講義して終わりではなく、複数回の指導や添削付き → 書き上げるまで責任をもって対応します。
2. 読書感想文審査員経験者が指導するので、ポイントを指導出来ます。
3. ZOOMや電話・メール・メッセージを通じての指導なので、ご都合の良い日時を選ぶことが出来ます。
4. オリジナル資料を使用します。
5. 個別対応のため、ご本人に合った指導を受けることが出来ます。