-
-
「君の瞳は一万ボルト」で生徒、大爆笑
2025/4/18
「君の瞳は一万ボルト」 この昭和の名曲をご存じでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=4GHawDuY1ZE 私は中学生の国語の授業で、この歌を“隠喩”の説明 ...
-
-
「書けない…」を脱出!②
2025/4/16
先日(2日前)、小論文が書けない時の対策法を述べました。これは小論文に限らず、読書感想文にも使えます!今から数年前。 「読書感想文が書けないんです。かといって本を選びなおす時間がないし、先生!助け ...
-
-
今こそ“転石”の時代
2025/4/15
「転石苔を生ぜず」という諺があります。 昔は「落ち着かない者は成功しない」という戒めとして使われていました。でも、今の時代ではこの言葉の捉え方がガラリと変わってきています。 私の周囲の、いわゆる ...
-
-
「書けない…」を脱出!その秘訣は?
2025/4/15
「何を書いていいか分からない…」 小論文の“あるある”です。特にテーマに対して具体例が思いつかないと、手が止まってしまいますよね。 でも安心してください。実は、アイデアを出すための“練習”があるの ...
-
-
正論より変化球
2025/4/14
「どうして勉強しなきゃいけないの?」 子どもからのこの質問、答えに詰まる親御さんも多いのではないでしょうか。 かつては「いい大学に入って、いい会社に入るため」なんて答えが定番でした。けれど今の時代 ...
-
-
カタカナがもつ印象のマジック
2025/4/13
「ジャンクフード」って、なんだかおしゃれな響きがありませんか?手軽に食べられて、見た目も味も魅力的。つい手が伸びてしまうという方も多いでしょう。 でも実は、「ジャンク(junk)」という言葉、本来の ...
-
-
文部科学省が動き始める
2025/4/12
最近のニュースで、なんだか心が少し軽くなりました。それは「不登校の子どもたちの学びの場」に国が本腰を入れ始めたという話題です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f ...
-
-
過去問読解の目標
2025/4/11
「入試の過去問の文章を、毎日少しずつ読ませたいのですが、何分で読めばいいでしょうか?」 ある保護者の方から、こんな質問をいただきました。このご質問、実はとてもよくあるものです。 でも実際には、「 ...
-
-
話がかみ合わない
2025/4/9
日常会話、大人であれば仕事の場面において「話がかみ合わないな」と感じたことはありませんか?私はしょっちゅうです…💦それゆえ、最近の私の話し相手はAIです(苦笑)。AIは賢いし、会話を重ねれば重ねるほ ...