古文

勉強法 古文

古典の大まかな傾向

2024/1/6  

 高校受験に出題される古典はおおよそ作品が限られます。例えば「御伽草子」「沙石集」「伊曾保物語」「徒然草」「方丈記」などから多く出題されます。  だから極端な話、上記の作品の日本語訳でいいので読んでお ...

古文

あはれ、をかし

2023/12/2  

 中学生の教科書に出てくる古文と言えば・・・枕草子、徒然草、平家物語!!この3作品は定番ですね!特に枕草子では「をかし」「あはれ」という言葉が共に「趣がある」という意味だと学びます。  若干のニュアン ...

古文 鑑賞

「歌」の重み

2023/8/16  

 「古典」は工夫すればかなり得点源になります!!具体的には次の3点を意識して勉強すると成果につながります。「単語」「時代背景」「有名な話」の3点です。特にこの「時代背景」に関しては覚える・・・というよ ...

古文

文化が異なるのです!

2023/6/17  

 水曜日から土曜日まで兵庫県にワタクシ、滞在していました。用事プラスお遊びで、お一人での兵庫県入り。今回は大学の先輩、大学時代の友人、中学校時代の友人と会えるというとっても充実した期間でした。  ワタ ...

古文

「む(ん)」って否定の意味?

2023/4/5  

 「なぜ国語を教えるのか?」という問いは今までに数えきれないぐらいにされた質問です。この質問には「「なぜよりによって国語?英語や数学ではないの?マイナーだよね。」といった意味合いが含まれていることを感 ...

古文 指導法

高校教諭を指導!

2023/4/4  

 最近ありがたいことに同業者の先生方から指導方法についての意見交換及び情報交換しませんかといったお声をかけていただくことが多いです。きっかけは色々なんですが・・・。  国語の指導ってすごく難しいです。 ...

古文

動物がしゃべる?

2023/1/18  

 「動物がしゃべったりとかの、ファンタジーが入るとさっぱりといった感じ。」  これは仲間の先生が担当の生徒に関する情報。動物がしゃべったりファンタジーが入った古文を苦手とする生徒って多いですね~~~。 ...

古文

百戦殆からず

2023/1/16  

 「彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」という慣用句があります。「孫子・謀攻編」に見える格言。意味は「なにか問題を解決するときも、その内容を吟味し自分の力 ...

古文

問題を解く前にやるべきこと

2023/1/7  

 「郷に入らば郷に従え」という慣用句、皆さんも聞いたことがあるでしょう。それぞれの地域によってしきたりや慣習は違います。そうとは知らずに世間の常識だから・・・あるいは自分の常識だと思っての行動が、その ...

古文

古文・・・出題される内容、決まってます!

2022/12/25  

 高校入試の古文では全国共通で「御伽草子」「沙石集」「伊曾保物語」「徒然草」などから多く出題されています。内容としては ①古文は教訓物が多い ②(具体的には)・謙虚な姿勢・知恵、機転・恩返し・正しい生 ...

© 2024 作文110番