-
-
下手でいいのでイラストを!
2020/4/30
先日、生徒の小論文の添削をしている際に可愛らしいイラストを見つけました。絵でメモし、それをもとに文章を起こしていたのです。 このように頭の中でイメージしてメモすることは素晴らしいと思います。なぜな ...
-
-
ありのまま≠いまのまま
2020/4/29
過去の資料を整理していたところ、映画「アナと雪の女王」のテーマ曲「ありのままで」の古文訳が出てきました。古文を毛嫌いしている女生徒に少しでも興味を持ってもらおうと、当時ヒット曲だったものを私が古文に ...
-
-
リレー、連鎖
2020/4/28
朝のリレー カムチャツカの若者が きりんの夢を見ているとき メキシコの娘は 朝もやの中でバスを待っている (中略) いつもどこかで朝がはじまっている ぼくらは朝をリレーするのだ 経度から経度へと そう ...
-
-
書こう(描こう)
2020/4/27
分からないこと、イメージできないことをアウトプットすることは出来ない・・・。それは当然です。逆にいうと「イメージ」することが出来ればアウトプットすることは可能になります。 だから「本物の芸術」「本 ...
-
-
付箋を活用しよう
2020/4/26
長い文章を書く時には基本的に準備が必要です。その準備とは下書きだったり、メモ書きだったりするわけで、この時に大活躍するのが付箋です。この時に一枚の付箋に一つのメモというのがポイント。 例えば「自然 ...
-
-
中高生って意外と大人
2020/4/25
「中高生って意外と大人!とってもしっかりしている!!!」 と長年ずっと感じています。親世代以上の人は「今の若い人は・・・。」とつい無意識で言ってしまいがちですが、とんでもない!彼らは実は冷静な視点で ...
-
-
「理由」を書こう
2020/4/24
①「明日は全線、運休します。」 ②「明日は台風のため全線、運休します。」 ③「大型台風の接近により明日は全線、運休します。」 最寄り駅に先のような掲示があったならば、どれが一 ...
-
-
対比を用いよう!
2020/4/23
先日、北海道から大量の長芋&ジャガイモが届きました!(元生徒さん達のご両親からです。ただただ感謝!!!)嬉しすぎです~~~。 っと張り切ってるのもつかの間、最近マズイ状況に・・・。どんど ...
-
-
なぜ国語専門?
2020/4/22
以前は対面で「国語専門塾」、今はオンラインで「国語・読書感想文専門塾」を主宰している私ですが・・・。。「なぜ国語を教えるのか?」「なぜ国語だけ?」「国語専門?」と今までに数えきれないぐらい聞かれた ...
-
-
読めば読むほど解けない?国語・・・。
2020/4/21
国語の長文で分からない時には・・・周囲の大人から「何度も読みなさい!」「よく読みなさい!」と言われたことはないでしょうか?この意見は正しいです。小学生のうちは・・・。 正直言って、中学生や高校生達 ...