-
-
なぜ、書き込みをしないのか?
2021/11/30
情報が氾濫している今、必ずと言っていいほど「真逆」の意見や勉強法がまことしとやかに流れています。正直言って、どれが正しいとは言えません。ただ「自分に合った方法」≒正解なのです!! ではそもそも、今 ...
-
-
日記って文章上達に有効?!
2021/11/29
文章上達を目的として「毎日、日記を書く」ことを子供、あるいは自分自身に課しているタイプが多いです。果たしてこの「日記を書く」とは文章上達に有効でしょうか? 答えは・・・どちらとも言えないです。私自 ...
-
-
作文・読解力共に上げるには
2021/11/28
「構成だけを短時間でやる練習ってあるんでしょうか。読解も出来ないので、困っています、、、。」 これは課題型作文(課題文を読んで記述式の問に答える、400字以内の作文を書く)の練習をしている子供さん ...
-
-
結局・・・主語ってどんなのがある?
2021/11/27
主語と言えば「は」「が」が思いつく人が多いでしょう。ハイ、もちろん正解です。とはいえ、これだけでは足りません。さらに「も」「こそ」も追加で覚えておきましょう。 そして・・・前回のブログでも書きまし ...
-
-
超簡単!主語の見つけ方
2021/11/26
主語・述語は文の基本です。これをしっかりと意識しておかないとちぐはぐな文になってしまったり、長い文においては意味を理解することが出来なくなります。では、主語とは?!誰が(は)、何が(は)にあたる部分 ...
-
-
うっかり騙される「因果関係」
2021/11/25
「惜しい・・・」思わず私は呟きました。小学5年生の生徒の模擬試験の解答を目の前にした時のこと。選択肢の問題において、いわゆるひっかけの文に惑わされて「×」。 選択肢4つのうち2つまでは比較的簡単に ...
-
-
元読書感想文審査員が語る!セミナー案内です。
2021/11/24
お知らせです!学生、小中高生をお持ちの保護者の方々!朗報です!!「元読書感想文審査員、小論文添削者が伝える 作文の書き方・記述のコツセミナー」を開催いたします。主催はインターネット指導の大ベテランの ...
-
-
可愛そうなぐらいに、国語だけができない?!
2021/11/23
国語だけが出来ないタイプって意外と多いです。彼らは他の科目は良くできることからも分かるように勉強していないのではありません。めちゃくちゃ努力家です、勉強家です。ましてや苦手と感じている国語に関しては ...
-
-
保護者&生徒の声から生まれたサービス!
2021/11/22
聞きたい問題だけ!国語「動画添削」指導 詳細、お申し込みはこちらから https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000164133 こんな方にお勧め!! ...
-
-
文章の迷路から脱却するには?
2021/11/21
昔の先生は「何回も繰り返し読みなさい」と指導したけれど、いくら読んでも分からないものは分からない。とりあえず適当に傍線を引いたりしてみるけれど、その傍線の引く箇所がいい加減だったため理解が出来ない ...