-
-
小さな課題を確実に
2021/9/30
「森下先生って本当に仕事が楽しそうですね~~~。」 これは、ZOOMのお茶会に参加した際に参加メンバーから言われた言葉です。実は。。。この言葉を言われるのは今回が初めてではありません。頻繁に言われ ...
-
-
ズバリ一言で表現すると?
2021/9/29
今日は、素敵な文章や会話になるためのコツを一つ紹介します。文章を書く時はもちろんのこと、会話においても長々と延々と述べるよりもズバリ一言で表現する方がお互いに相互理解が可能となるのです。 「そ ...
-
-
記述は計画的に!
2021/9/28
「○○と△△の違いについて50字以内で説明しなさい。」といった記述問題は、記述問題の中では一番書きやすい部類です。 「は?突然何言っているの?」という声が聞こえてきそうですね💦確かに現役の学生に ...
-
-
もったいない!
2021/9/27
おかげさまで最近、動画添削が大好評です!!動画は文字よりも情報量が5000倍と言われており、実際に生徒さんにとって頭に入りやすいようです。しかも、添削済みの動画を保護者に送るため(生徒が小学生の場 ...
-
-
有料級セミナー開催!
2021/9/28
有料級の内容を無料で公開!!ハイ…タイトル通りです!9月28日(火)午前10時からセミナー「元読書感想審査員・添削採点者が語る作文のポイント」を開催いたします!! 「敵を知り己を知れば百戦危うから ...
-
-
バランスが大切
2021/9/25
「先生!その比喩、めちゃくちゃ分かりやすいです!!」と高校生に褒められた私。一応プロですから・・・。プロとして当然と言えば当然ですが、何はともあれ分かりやすい表現を出来てホッとしています。 比 ...
-
-
採点基準を知ると・・・?!
2021/9/23
皆さんは作文は得意ですか?あ、もう少し具体的に言うと「入試・適性検査」に課される作文です。つまり課題が与えられ、その条件に合ったように書かなくてはならない作文です。 おそらくこのブログを読んで下さ ...
-
-
有料級の内容を無料で公開
2021/9/22
有料級の内容を無料で公開!!ハイ…タイトル通りです!9月28日(火)午前10時からセミナー「元読書感想審査員・添削採点者が語る作文のポイント」を開催いたします!! 「敵を知り己を知れば百戦危うから ...
-
-
作文に入れるべきことは?
2021/9/21
適性検査・入試作文では課題に「あなたの体験を交えて書きなさい」と条件が入っている場合と入っていない場合があります。では、特に「体験を書きなさい」という言葉が入っていないならば自分の体験を書かなくて ...
-
-
教養ってどうやって身につけるの?
2021/9/20
国語や作文を学ぶと良いことが沢山あります!!それは・・・教養が身につくことです。教養といっても目にはっきり見えるわけではないのですが、自分自身で実感できる内容としては次のようになります。 視野が広が ...