-
-
物語文は〇〇〇感覚で!
2023/9/28
国語の小説を解く際には「感情移入をしてはいけない」と指導された人が多いでしょう。私自身もそのように指導します。そもそも国語のテキストや試験の小説とは、楽しんだりじっくりと味わう「読書」とは全く違う! ...
-
-
ありえない「迷信」
2023/9/15
「選択問題について、自宅学習として、過去のテスト問題を改めて解き直しに取り組んでいます。 一度解いた問題を再度やるのは効果のあることでしょうか。 国語は問題を覚えてしまいやすいので同じ問題はやらなく ...
-
-
選択肢を読んだだけで全問正解?!
2023/9/12
連日・・・「解き方のコツは?」「裏技は?」といった魔法の杖を出してくれと言わんばかりの連絡が相次ぎます。さらには「ここまでひどいとは!!」といったセリフと共に悲惨な模試結果が送られてきます。 中学 ...
-
-
解き方・コツ・裏技、大人気?!
2023/9/11
「答えをみたらわかったようなのですが、何かとき方はありますか?」 上記のような連絡を頻繁に受けます。どの科目においてもデス(苦笑)。なぜなら各問題の解説をするだけ・・・ではなく体系化した「解き方・コ ...
-
-
「もっともふさわしい」とは
2023/9/10
「晴雨兼用傘」という便利なものがありますね~!紫外線の強い日差しの時には日傘として使い、にわか雨の時には雨用の傘として使えるので常に折り畳みを一本持ち歩くといいですね。 とはいえ、出掛ける時にすで ...
-
-
不可欠です!時間を意識した勉強は
2023/8/10
前回、問題を解く際に「時間を計る」ことが大切だと言いました。最初はハードルが高いですが、やってみると分かりますが時間を意識すると集中力がアップします。結果としてダラダラと作業を続けていたことがきちん ...
-
-
覚悟を決めて当たり前のことを!
2023/8/8
「英語の偏差値が40台の高校3年生にあらゆる大学の過去問が載っている問題集を渡しました。そして彼にそれを夏休みにとにかく3周するように伝えたんです。すると・・・彼は根性があったんでしょうね。見事に3 ...
-
-
ちゃんとは・・・読むな!
2023/8/3
「ちゃんと読みなさい」「何回も読みなさい」 これらは、国語の問題を解けない時や解き直しをする際に指導者や大人たちが口にする台詞でしょう。でも実際は何度も読んでも分からないものは分からないのです、解 ...
-
-
ルールを守らなかったらどうなる?
2023/8/2
突然ですが、ルールを知らないのにスポーツやゲーム等ををすることはできませんよね。私自身、幼いころにバレーボールを楽しんでいましたが、その際に明確なルールがあるから楽しめたわけです。 また交通ルール ...
-
-
勉強しているのに・・・
2023/7/24
勉強しているのに成績が上がらない・・・。 これって「あるある」ですよね。成績が上がらない理由はいくつか考えられますが、代表的なのが次のようなパターン。それは・・・ インプットばかりして ...