勉強法

勉強法

答え方を知ろう

2020/10/17  

 今日の午前中はZOOM指導をしました。科目は国語と理科!え?理科?と思われるかもしれませんが、まあ諸所の事情から今回は理科も指導しました。  そして改めて気づきました。結局は問を理解できるか?答え方 ...

勉強法 文章の型

三段論法

2020/10/12  

 皆さんは「三段論法」ってご存知ですか?三段論法とは、ある事実やその前提となる正しい情報を起点として、推理を重ねて結論を導き出す手法のことです。  最初に「大前提」と「小前提」があり、最後に「結論」を ...

勉強法 雑感

どこまで真似る?!

2020/10/11  

 「学ぶ」の語源は「真似ぶ」、つまり自分より上を行っている人や目標とする人のやり方を真似ることが大切だとよく言われます。実際、勉強においてもまずは「正しいやり方」を真似ることは基本中の基本です。  自 ...

勉強法

ポイントは何?!

2020/10/10  

 教科書や文章を読んでもなぜ理解できないか?それは「つまらないから」「難しいから」(あくまでも本人にとって)☞頭に入らないのです。正直言って私自身そういったことは日常茶飯事です(汗)。   とはいえ、 ...

勉強法 指導法

自分の中で整理しよう

2020/9/23  

   「総合型選抜(旧・AO入試)」の指導が佳境を迎えています。具体的にどんな指導をしているか?生徒が志望する学部・学校の傾向を見極めて予想問題を制作し、課題として出します。生徒が課題を提出 ...

勉強法 雑感

どうやって総合点をアップするか?

2020/9/18  

 入試においては大抵が総合点で合否を決定します。上位高や合格最低点が高い学校の場合はどの科目もまんべんなく点数を取る必要があります。しかし、そうではないなら「取れる科目で点数を取る」ことを優先すべきだ ...

勉強法 国語勉強法

無駄な努力・・・

2020/9/10  

 何事もそうですが・・・何かを成し遂げるためには「努力」は不可欠です。しかし、この「努力」の前には「正しい」という形容詞がつく!ということを肝に銘じた方がいいでしょう。  私がいい例です💦。知名度を上 ...

勉強法 雑感

書くこと≠話すこと

2020/9/2  

 「書くこと≠話すこと」が今日のテーマです。  よく「息子は口下手で、思ったことをキチンと伝えられないんです。」「女の子はおしゃまさんだし、手紙をのやり取りをするし文章上手なタイプが多いですよね。」 ...

勉強法 紹介・連絡

どの学習法が合ってる?

2020/7/2  

 突然ですが…自分自身、あるいは自分の子供には塾・家庭教師・オンライン講座などの自宅学習のどれが一番合っていると思いますか?  塾などといった集団授業では質問がしづらい、わが子はついて行けないから家庭 ...

勉強法 鑑賞

現状・自分自身に目を向ける。

2020/6/21  

 「分かる~~~!ああ、どの業界でもいるのね、自分のことを全く分かっていないイタイ人、周りが迷惑~!」 と、思わずパソコンに向かって叫びなくなるような記事を見つけました。  とある有名な占い師Sさんの ...

© 2023 作文110番