-
-
配慮≠遠慮
2020/1/26
「本当に本当に電話で声を聴けて嬉しかった。貴女が電話をするか迷ったというのもよーく分かる、私もそうだから。私も今まですごい遠慮してしまうことが多かったけれど、遠慮しすぎるのは今後はやめておくね。今回 ...
-
-
様々な授業形態
2020/1/25
ここ数年、駅前や駅近くのビル内で「完全マンツーマン指導」が流行りつつあります。これはビル内で家庭教師を行うといった形態です。それまでは「個別指導」≒「各々の生徒が勉強している机に一人の先生が個別に指 ...
-
-
美しい方は美しく、そうでない方はそれなりに
2020/1/24
「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります」 これは1980年、流行語ともなった有名な富士フイルムのCMです。映像のみならずこのフレーズはとってもインパクトがあるので今でもよく覚えてい ...
-
-
壊れた≠壊す
2020/1/23
ポロリ 突然、私の手元からイヤリングの金具がテーブルの下に落ちました。慌てて拾って修理可能かどうかを調べていた所・・・。 (娘)「どうしたの?」 (私)「イヤリングが壊れた!」 (娘)「イヤリングを ...
-
-
人の器
2020/1/21
「古典」を通して「器」について考えることがあります。「器」とはその人自身の性質で「器の大きい人」といった風に使われますが、大きさはもちろんのこと「器」の種類がそれぞれ違います。例えば「平家物語(敦盛 ...
-
-
黒子or黒幕
2020/1/18
日本語は面白い!なぜなら「似たような表現」や「比ゆ的な言葉」が数多く存在するからです。例えば「黒幕(くろまく)」という言葉には次のような意味があります。「表面には出ないで、指図をしたり、はかりごと ...
-
-
才能って・・・
2020/1/15
先日から読み返し始めた「項羽と劉邦」・・・遅々として進まない!(汗)。本を読むスピードは自他ともに認めるぐらいに速いのですが、「項羽と劉邦」は大好きなのでじっくりとじっくりと読んでいます。 &nbs ...
-
-
私って嘘つき?
2020/1/13
突然ですが、以下は過去の会話を再現したものです。 (保護者)「子供は成長はしているのでしょうか?点数になかなか反映されていません!」 (私)「はい、間違いなく成長しています。例えば3か ...
-
-
「話せば分かる」?!
2020/1/12
「話せば分かる」 これは犬養毅の言葉として有名です。海軍の青年将校たちが総理大臣官邸に乱入した時に「面と向かって話したい」という強い姿勢の意味で言い放ったそうです。話し合いは聞き入れられず暗殺され ...
-
-
伝え方の工夫(比喩のススメ)
2020/1/10
愚痴・悪口等を積極的に「言いたい」「聞きたい」という人は・・・おそらくほとんどいないでしょう。ハッと気づいたら愚痴や悪口を言ってしまっている、聞かされているという状態がほとんどだと思います。 &nb ...