未分類

AI読み

  

 「AI読み」という言葉があります。AI読みとは、「…のうち」「…以外」などの機能語が理解できずに、いくつかのキーワードと数字で「たぶんこれだろう」とする読み方だそうです。

 この「AI読み」の弊害としてパッ問をみただけで今までの経験上から「きっとこういう問だろう」と自己判断してしまい、国語のみならずどの科目でも悪影響が出ることです。

 例えば次のような生徒がいました。社会の試験で「鎌倉幕府を開いた源頼朝の役職は?」という問に対して答えは「征夷大将軍」、別の機会に「鎌倉幕府における・・・荘園の管理や年貢の取り立てをする役職は?」という問が出た際に「鎌倉幕府」「役職」という単語に反応してしまい・・・。

 文章をろくに読まずに「征夷大将軍」と書いてしまったとか。問の述語に対する主語は何か?を意識すれば自ずから正しい答えである「地頭」と書けるはずなのですが。

 まずは「文章を読む」という習慣をどうやってつけることができるか?むろんそれは個々人によっても違うので悩ましいところです。方法としては音読、主語と述語を意識するという地道な作業を続けることが大切です。

 「読解力は費用対効果が現れにくい」もの。しかし一度読解力を身に付けると勉強のみならず日常生活においても何かと有利、一言でいうと世界が広がることが間違いなしで一生のスキルになるので地道に努力。

-未分類

© 2024 作文110番