現在、私の仕事は9割方をオンラインでの指導に切り替わっています。オンライン授業は移動の手間がないので、私はもちろん生徒も間のロスがない、異動に伴う交通事故などの危険性もない、保護者の送迎の負担もないと、一見良いことずくめのようです。
ですが、落とし穴があります。もしも生徒が画面の半分で別の YouTube などを見ていたとしてもこちらには分からないわけです。厳密に言うと、さぼっていることは分かってるのですがそれを指摘することができないのです。
授業に集中していないとなると全くと言っていいほど授業は進みません、呼びかけても無反応であったり授業が進まないということは学力が身に付かないのです。当然成績は上がらないわけです。
残念ながら、そういう生徒に限って親御さんが「うちの子の成績はいつ上がるのですかと」とやいのやいのと言うのです。「おたくの子供さんが真面目に授業を受けてません」と伝えるのは簡単ですが、生徒のことを売るような行為はあくまでも最終手段とすべきだと思うし・・・。
先も申しましたように現場を押さえることが難しいため本当に困っています。結論を言うと、親の目の届く範囲でオンライン授業を受けさせるこれが一番だと思います。さすがに中学生以降になると子供が気恥ずかしくて拒否するかもしれません。
しかし、小学生のうちは同じ空間での授業、あるいはさりげなく用事を作って子供の部屋に行って抜き打ちでチェックした方が無難です。子供のことを信頼したい、すべきだとは分かりますが、綺麗事では済まされません。
いくらしっかりしているように見えても小学生のうちはまだまだ「魔が差す」のは当たり前の年齢です。そのあたりをしっかりと保護者の方には自覚をしてほしい今日この頃です。