-
-
「歌」の重み
2023/8/16
「古典」は工夫すればかなり得点源になります!!具体的には次の3点を意識して勉強すると成果につながります。「単語」「時代背景」「有名な話」の3点です。特にこの「時代背景」に関しては覚える・・・というよ ...
-
-
欠点を探す…の逆です。
2023/7/31
ありがたや~~~。心底、毎日仕事を通してそう思います。特に、夏休みは毎年毎年、超ハードスケジュールになるためどうやって体調管理をして乗り切るか?という課題がありつつも、それでもその過程を通して生徒は ...
-
-
敢えて崩す・・・
2023/7/9
「内容は分かりやすくていいんだけど時系列で書いてあって、盛り上がりがなくて物足りないな・・・」というのが 第一印象でした 。 今日は 水戸から車で1時間ほどの筑西市で 大人対象に「伝わる文章講座」 ...
-
-
文豪に対してそこまで言う?
2023/6/18
知人・友人からいわゆる著名な人の作品や言葉を「これすごいよね!!(一緒に感動して)」と言わんばかりにライン等で送られてくることがあります。残念ながら私は著名だからといってすべての作品等を「素晴らしい ...
-
-
1つの作品で2度楽しめる?
2023/5/25
「自分自身の感情や勝手な推測はタブー」と昨日の記事で書きました。ですが、これはあくまでも国語の問題を解くとき!限定です。そこのところをお間違いなく!!ちなみにワタクシ、天邪鬼の性格ゆえ国語の問題を解 ...
-
-
なぜ回数制?
2023/2/19
最近、来年度のお問い合わせや予約のご連絡を複数いただき本当にありがたいことです。どんな先生かな?料金は?等々、気になることが沢山あると思いますが・・・、実は意外や意外?私は指導に関してはお月謝制では ...
-
-
詩の解釈にはご用心
2021/12/2
草野心平さんの「雪の朝」という詩には次のような一節があります。 まぶしい 雪の はねっかえし。 青い。 キララ子たちは はしゃいで。 跳びあがったり もぐったりしての 鬼ごっこだ。 ...
-
-
人生万事塞翁が馬
2021/10/12
「人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)」という諺があります。幸不幸は予期できない。何が禍福に転じるか分からないという意味で使われます。「淮南子」の塞翁の故事にちなんでおり、古文の入試 ...
-
-
どこまで自力で頑張る?!
2021/10/7
今日は(も)パソコンで画像編集等々を長時間頑張っています。分からない箇所はいつでも教えてあげるよ、と某先生がおっしゃっており、本当に心強いのですが、とりあえず出来るところまでは自力で調べて頑張ろうと ...