古文

古文

「む(ん)」って否定の意味?

2023/4/5  

 「なぜ国語を教えるのか?」という問いは今までに数えきれないぐらいにされた質問です。この質問には「「なぜよりによって国語?英語や数学ではないの?マイナーだよね。」といった意味合いが含まれていることを感 ...

古文 指導法

高校教諭を指導!

2023/4/4  

 最近ありがたいことに同業者の先生方から指導方法についての意見交換及び情報交換しませんかといったお声をかけていただくことが多いです。きっかけは色々なんですが・・・。  国語の指導ってすごく難しいです。 ...

古文

動物がしゃべる?

2023/1/18  

 「動物がしゃべったりとかの、ファンタジーが入るとさっぱりといった感じ。」  これは仲間の先生が担当の生徒に関する情報。動物がしゃべったりファンタジーが入った古文を苦手とする生徒って多いですね~~~。 ...

古文

百戦殆からず

2023/1/16  

 「彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」という慣用句があります。「孫子・謀攻編」に見える格言。意味は「なにか問題を解決するときも、その内容を吟味し自分の力 ...

古文

問題を解く前にやるべきこと

2023/1/7  

 「郷に入らば郷に従え」という慣用句、皆さんも聞いたことがあるでしょう。それぞれの地域によってしきたりや慣習は違います。そうとは知らずに世間の常識だから・・・あるいは自分の常識だと思っての行動が、その ...

古文

古文・・・出題される内容、決まってます!

2022/12/25  

 高校入試の古文では全国共通で「御伽草子」「沙石集」「伊曾保物語」「徒然草」などから多く出題されています。内容としては ①古文は教訓物が多い ②(具体的には)・謙虚な姿勢・知恵、機転・恩返し・正しい生 ...

古文 紹介・連絡

中学受験は通過点!侮ることなかれ古文

2022/12/22  

 もうすぐクリスマス・・・!皆さんはサンタさんに何をお願いしますか?また、自分自身へのご褒美は?とワクワクしますね🎄とはいえ受験生にとってはそんな気持ちに余裕はないかも?  ちなみに・・・受験はゴール ...

古文 国語勉強法

学生泣かせの古文・・・

2022/8/21  

 今日は午前、午後共に古文の指導でした。なぜか学校や塾等で古文についてはあまりきちんとした指導がなされないのが現状。それゆえ、古文のSOSがかなりきます。  なぜ古文が難しいか?難しい理由の一つは「主 ...

古文 国語勉強法

(要)中学以上 高校未満

2022/8/13  

 現在、公立高校入試を控えている受験生の指導しています。その際にいつも思うのですが「なんで学校ではこんなにも古文分をないがしろにするのだろう?」ということ。これは今も昔も全く変わっていません。  つま ...

古文

中学古典、侮ることなかれ

2022/7/10  

 皆さんは次のようなことを聞いたことはありませんか? 「理科、社会は暗記ものだから自分でやってね。」「古文・漢文を覚えればいいだけだよ。」 はっきり言います。これは指導できない人の言い訳にしか過ぎませ ...

© 2023 作文110番