読書感想文

作文 指導法 添削 読書感想文

「私が(僕が)読んだ本は。。。」は古いです!

2022/9/10  

 作文、小論文、推薦書、志望動機・・・といった文章を評価するということはとっても難しいですね。なぜなら一つとして同じ文章はないからです。とはいえ、意外でしょうが、読書感想文の審査にておいては「最優秀賞 ...

読書感想文

どんなふうに真似るか?

2022/8/22  

 学ぶの語源は「真似ぶ」です。伝統芸能はもちろん何事も上手な人の形を真似する、それが自分がの自分自身が上達するための一番の近道なのです。読書感想文も然りです。  読書感想文コンクールなどの入賞作品など ...

読書感想文

書き出しが命!

2022/8/22  

 気が付いたら・・・もう8月の下旬。皆さんそろそろ夏休み宿題終わってるでしょうか?この時期になるとバタバタと駆け込み連絡があるのが読書感想文です(汗)  今や昔とは違ってどんな風に書けばいいかというワ ...

読書感想文

まるで風水?!(笑)

2022/8/17  

 時節柄「読書感想文の書き方」といった情報が今や氾濫している。一応、職業柄一つ一つチェックするのですが、大切なコツのオンパレードでさほど目新しい内容はなく、どの本も似たり寄ったりです。  それを見なが ...

作文 読書感想文

あなただけの!指導・・・。

2022/8/14  

 今日(日曜日)は本当の本当に久しぶりに家でゆっくりしました~~~。ここ1か月間は週末は早朝からあちこちで文章・読書感想文講座の講師として飛び回っていました。でもそれは私だけではなく・・・暑い中、子ど ...

作文 文章の型 読書感想文

優秀作品集ってなんのためにある?

2022/8/8  

 地域ごとに読書感想文や人権作文、税金作文等の優秀作品集あるいは冊子といったものが配られたり、購入希望者を募ったりということを皆さんは経験されたことがあるでしょう。  あれらの冊子はなぜ作られると思わ ...

読書感想文

僕(私)ってだれ?!

2022/8/6  

 今日の読書感想文講座で次のように聞かれました。 「本文に『僕は~をした』と書いていありますが、その『僕』と書き手である自分自身とをどう区別して書いたらいいですか?」 と。書き手本人を「僕」と表現した ...

紹介・連絡 読書感想文

悲しすぎッ&ショック・・・

2022/8/3  

 悲しくなりました。あれほど「あらすじ」ばかりにならないようにああだこうだと指導したはずなのに・・・、全く響いていなかった?と。さらには身近だからこそ?親御さんは子供さんのいいところが見えないのかなあ ...

読書感想文

やっぱりあらすじばかり…(泣)

2022/8/2  

 今、読書感想文の添削指導がピークを迎えつつあります。これは公の機関からの依頼及び個人的ない依頼様々です。正直言って「見て、聞いて、書いてみる」のうち、「書いてみる」のは前者の2つ(見る、聞く)とは大 ...

作文 文章の型 読書感想文

それって・・・もう古いです。

2022/8/1  

 何事もそうですが、ずっと同じというものは少ないです。例えば、美人やイケメンの基準は今と昔は違いますよね。それと同じで親の世代における「作文や読書感想文の書き方」ルールというのは今や大きく変わってきて ...

© 2023 作文110番