-
-
原石を磨く
2020/11/9
ピカピカに光るダイヤモンドをはじめとした宝石の数々、超高級な建物に使用されている大理石・・・どれもこれも光沢が素晴らしいです。 しかし、これらに共通することは「磨く前はただの石」だったということで ...
-
-
「体験談」を書いてもいい?
2020/8/18
「意見文」「読書感想文」には自分の体験談を書いてはいけないと思いますか?答えは・・・「書いてもいい」です。むしろ読書感想文においては「書くべき」です。 とはいえ「意見文」だから「意見」を書かなくて ...
-
-
学び方は自由自在
2020/6/4
水泳の泳法の一つ、クロールが出来る人は当然、バタ足が出来ます。でもバタ足が出来るからと言ってクロールが出来るとは限りません。では、バタ足☞クロールと学ぶのがベストでしょうか? バタ足 ...
-
-
本選びは慎重に!
2020/6/3
「(読書感想文の)本選びは慎重に!!」 これは切実に感じることです。以前、北海道で自宅教室をしていた時のことです。毎年毎年「読書感想文」を書くべくして通塾、居残りしている中学生たち。 「先生!明日 ...
-
-
「読書感想文オンライン講座」お客様の声!
2020/5/23
この度25年のベテラン国語講師、森下藍理さんが、待望の「らくらく!読書感想文講座」というオンライン講座をリリースされました❣️ 実はうちの中学生の息子も、小学生のときから読書感想文ど ...
-
-
読書感想文オンライン講座リリース!
2020/5/22
オンラインプログラムが完成しました!こんにちは。文章・国語講師の森下藍理です。 今年は新型コロナウイルスのため、子供たちは長期間にわたって自宅学習を余儀なくされています。ゲームやスマホでYou ...
-
-
読書感想文の「作業」を脱却しましょう!
2020/5/21
皆さんは読書感想文に対してどんなイメージがありますか?楽しい~、楽しかったという方はますます楽しく、辛い、めんどくさい(辛かった、めんどくさかった)でしょうか? ちなみにワタクシ…💦小学1年生か ...
-
-
文章は「型」が大切!
2020/5/14
「らくらく!読書感想文プログラム」というオンライン講座を完成させ、今はランディングページの最終段階に来ています。我ながら頑張ったよなああ~と思いながら最終チェックに余念がない私。 そんな時、ふと某 ...
-
-
書き方の工夫(読書感想文)
2020/4/15
今、読書感想文オンラインプログラムを必死で毎日制作しています。資料は3月中にほとんど出来上がっていたのですが、いざ動画撮影となった時に「あれも加えよう。あ、ここを書き直そう。」 等々、次から次へと ...
-
-
高いハードル≒読書感想文
2020/4/14
文章と言っても様々な種類があります。が、が、が、中でも一番ハードルが高いなあ~と個人的に感じるのは…ズバリ! 読書感想文! 学校によっては小学1年生から夏休みの宿題として課しているようですが、あ ...