文章の型

指導法 文章の型 読書感想文

読書感想文を親に丸投げはやめて

2023/7/19  

 「学校よ!読書感想文を親に丸投げはやめて」  このフレーズ、朝日新聞出版の「AERA」の広告のキャッチフレーズ!!本日発売のAERAに特集されているようで・・・。明日以降、本屋さんで見てきます!   ...

文章の型 鑑賞

敢えて崩す・・・

2023/7/9  

 「内容は分かりやすくていいんだけど時系列で書いてあって、盛り上がりがなくて物足りないな・・・」というのが 第一印象でした 。  今日は 水戸から車で1時間ほどの筑西市で 大人対象に「伝わる文章講座」 ...

文章の型 雑感

大人の文章講座

2023/5/10  

 今日、7月上旬に開催予定の「大人の文章教室」の件で某市の担当者から連絡がありました。今年で3年目!有難いことに毎年、毎回出席して下さる方が複数いらっしゃり・・・だからこそ毎回、資料には少しずつ手を加 ...

作文 文章の型

すぐに見破られます(汗)

2023/5/3  

 今日もウェビナー用の動画撮影の内容に対して某先生からダメ出し・・・。あ、ご心配なく。このダメ出しは私にとってはめちゃくちゃ有難いものです。少しでも良い動画を作りたいという気持ちがある&アドヴァイスが ...

作文 文章の型 添削

頑張れば芸能人並みになれる?

2022/10/4  

 作文や小論文の模範解答を見ると皆さんどう感じますか?びっくりしませんか?あまりの上手さに。私が学生の頃、模範解答を見てびっくりするとともに自分との作品の落差にショックを受けたものです。  指導する立 ...

作文 文章の型 添削

本音なんて聞いていません!!

2022/8/23  

 国語の課題作文においては聞かれたことを答える!これを徹底してください。いい方悪いですけれど本音を答えろとは聞かれていないのです。どういうことか?  例えば 「A と B どちらに賛成ですか?あなたの ...

作文 文章の型 読書感想文

優秀作品集ってなんのためにある?

2022/8/8  

 地域ごとに読書感想文や人権作文、税金作文等の優秀作品集あるいは冊子といったものが配られたり、購入希望者を募ったりということを皆さんは経験されたことがあるでしょう。  あれらの冊子はなぜ作られると思わ ...

作文 文章の型 読書感想文

それって・・・もう古いです。

2022/8/1  

 何事もそうですが、ずっと同じというものは少ないです。例えば、美人やイケメンの基準は今と昔は違いますよね。それと同じで親の世代における「作文や読書感想文の書き方」ルールというのは今や大きく変わってきて ...

国語勉強法 文章の型

コレをするだけで一瞬で答えが?!

2022/5/28  

 「文章をしっかり読みなさい。答えは本文中にある」 こんなことを言われたからといって「ハイ、分かりました!」と素直に思える人が一体どれほどいるでしょうか?「しっかり」ってどんな風に?と思うのは私だけで ...

作文 指導法 文章の型

どうすれば「自分で考える?」かを意識しています!

2022/5/9  

 「良い先生」とは「教えすぎず、生徒自身が考える余地を与える」タイプでしょう。最終的には生徒自身が自分で、あらゆることに対応する(出来る)力を身に付けることが大切だからです。むろんほとんどの指導者はそ ...

© 2023 作文110番