小論文 や作文において「課題文を読んであなたの考えを書きなさい」という問題がよく出されます。これかなり難しいですよね・・・。ハードルがいくつもあるからです。
①課題文を正しく読めない
②課題文に対して賛成、反対が分からない
③自分の意見を思いつかない
①をクリアしても②③がある、②をクリアしても③がある・・・。そもそも、クリアした「つもり」がほとんどです。自分の意見を書いたつもりでも、単に課題文をなぞっただけだったり、はたまた全く関係ないことを書いていたりします。
③に関しては・・・もう言うまでもないですよね。体験談をもとに自分の意見を書くのが理想ですが、そんなのできるわけないですよね。そもそも、考えてみればまだ人生経験が20年未満なわけで。
ではどうすればいいか?おすすめの書き方を1つ 紹介します。それは「もしも私が・・・だったら」という仮定で書くことです。これだと実際に見たり聞いたり…の経験がなくてもとりあえず書けます。時間内にとにかく書く必要がある試験ではおすすめです。