秋ともなると受験生は過去問に取り組みます・・・。過去問とは志望校の入試傾向を知って慣れることが一番の目的でしょう。で、で、で、傾向を知ることによって今後の対策をとれるのです。
先日、某受験生が過去問に取り組んだところ古文がほぼ全滅。これは生徒が悪い訳ではなく、受験校の古文レベルが学校で習う古文よりも格段に難しいのです。
当然、本人や保護者は「古文を頑張らなくては」と分かっているのですが、手持ちの問題集をやればいいよねというノリ。いえいえ、受験校は一般の問題集よりもレベルが高い&マークシート。
つまり問題集を厳選して学習する必要があるのです。というわけで私はあわてて、翌日に本屋さんに行き実際に手にとってオススメの問題集を探して紹介しました。
どんな問題形式でもいいので手あたり次第(?)問題を解きまくる・・・といういわゆる農耕型ではなく、迫りくる受験に対してはピンポイントを頑張るという狩猟型に意識を向けることが大切です。
とにかく受験が迫っているときは効率よく勉強することが大切だからです。理想は幅広くじっくり…でしょうが、受験が近い時期は「狩猟型!」がキーワードです。