「先生のように子供を褒めてあげようとしましたが、うまくいききませんでした」「なるほどそんなふうに褒めるといいんですね。勉強になります。」といったお言葉を保護者の方々からいただくことがあります。
私の褒め方って普通じゃないの?とおもわずツッコミを入れたくなることがしばしば。ちなみに私は、「褒める」と「おだてる」は違うと思っています。「褒める」ポイントは前と比べて良くなってる点を見つけて伝える。結果ではなく過程を見る、この2点が大事だと思っています。
正直言って生徒の点数といったものよりも解き方、どの部分を解けているのか、逆に解けていないのかということをチェックします。それゆえ、仮に点数がとんでもなかったとしても、あまりこだわらないです。
選択肢において正解と引っ掛けの2つまで絞れていたら、私はあまり落胆しません。むしろあと一歩だったねっといった風に感じますし、そのように伝えます。逆に点数がよかったとしても、しかるべきところにチェックが入ってなかったら、そのことを結構きつく生徒に指導します。
今回はたまたまできたけれど、解く過程をきちんととしておかないと今後、点数が取れなくなるよといった具合です。入試においては結果が全てという考え方もあります。しかし結果が出るまでの練習中においては、結果ではなく過程を見てアドヴァイスうすることが子供を成長させると言いたいです。