国語勉強法

出題者の意図は?

 国語の模試等では時々いわゆる難しい言葉に傍線が引いてあり次の選択肢の中から適する意味を選べといった問題が出されます。たいていは難解な言葉に傍線が引いてあります。

 もちろん難しい言葉の意味を知っているに越したことはないのですが、基本的に国語ではその知識を問うというよりも文脈から考えて適切な答えを選ばせるというの目的で出題されています。

 決して日本語検定とのような知識を問うわけではないのです。つまり文脈から正しい答えを論理的に判断して解きなさいという趣旨で出されるのです。次のような問題が出題されました。

 「典型的な」といういうところに線が引いてあり、意味が2択で出題され、そのうち2択で迷うような問題でした。その2択とは「模範的な」「特徴的な」です。生徒は「典型的な」という言葉をなんとなく知っていたために「模範的な」を選んでバツになっちゃいました。

 「典型的な」には「模範的な」「特徴的な」の両方の意味があります。ちなみに本文中に「もう一つ特徴的な事柄があります。」という表現があったのです。つまりもこの表現から。既に前に特徴的なことを述べられていると推測ができるわけです。

 よって「典型的な」に関しては今回は「特徴的な」を選ばなきゃいけなかったのです。このように言葉を知ってるから・・・ではなくもむしろ文の前後から論理的に判断して正しい答えを選ぶようにしましょう。

-国語勉強法

© 2024 作文110番