私は長年ずーっと不思議に思っていることがあります。それは・・・なぜ中学校では古典をないがしろにするのだろう?ということです。ないがしろ・・・は言い過ぎかもしれませんが、大抵が教科書に掲載されている古典作品を読んで訳して終わりという授業がほとんどです。
学習塾でもしかり。中高一貫校の生徒は高校受験をする必要がないので6年間でしっかりと古典を学んで大学受験にのぞむので、さほど問題ない?!と思うかもしれません。が、が、が、高校になってから急に難しくなるのに果たしてついて行けるのか?と私は思っています。
また、高校受験をする生徒にとっては教科書だけの知識だけでは絶対に高校入試には太刀打ちできないと言いたいです。学校では文部科学省の中学校学習指導要領に基づいているので、自分だけではどうこうすることは出来ません。
しかし、自分なりに「ちょっとだけ」先取りすることは可能でしょう。高校受験、さらにはその後に続く高校での勉強で落ちこぼれないためにも中学校時代に「古典」についての基礎を学ぶ方が絶対に楽です。そんな方のために現在キャンペーンを行っています!あとわずかで終了です!ぜひともご検討下さいね。
中学校で学ぶことよりも詳しく・・・でも、高校で学ぶほど詳しくはない程度の知識を動画に詰め込みました!
3月17日(木)までの春の割引キャンペーン!!
【試験に出る!中学国語】29,700円 → 21,780円(税込)
期間限定ですのでお早目に!
現代国語のみのコースはこちら
☟
【国語の「解き方」がわかる!10本コース】8,470円 → 6,600円(税込)
【国語の「解き方」がわかる!30本コース】23,100円 → 1,6500円(税込)
●詳細はこちらから
↓ ↓
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000164133
※ 3月18日(金)からは通常金額に戻りますので
ご注意くださいね。