読書感想文 雑感

国語を通して批評することを学ぶ!

 ひょんなことから、生徒に「読書感想文入賞作品集」なるものを見せることになり、過去の作品集数冊を手に取りました。その時にふと思いました。「『感想文』と言いながらも暗黙の了解で『過激な本音』を書いている人が少ない」ということを。

 本来ならば、誰かを傷つけるような表現でなければ本音を書いてもいいのですが、そうなると入賞しづらい・・・等々から、いわゆる「きれいごと」を書いている作品がどうしても多くなります。

 あるいは最初から「書きやすい」本を選ぶ傾向が。「書きやすい」本を選ぶことは厄介な読書感想文という課題をこなすうえでは一つの知恵だと言えるので大いに推奨しますが。

 さて、そもそも私は「名作」と言われるものだからといってすべての人が理解できるとは限らないし、理解する必要もないと思っています。例えば中学生の教科書に掲載されている太宰治の「走れメロス」・・・。

 「ここだけの話」として生徒とともに「いきなり怒り出すメロスって・・・どうなの?」的なことを言って盛り上がります。学校に提出する感想文やレポート類には出題者の意図を読むように伝えつつも・・・。

 ところで高校時代の国語の先生は「国語を勉強することは批評精神を学ぶことだ」とおっしゃっていました。ここで気を付けなくてはいけないのが「批判」ではなく「批評」ということ。

 つまり冷静な視線で物事を判断するということが大切だということを「国語」という教科通じて教えてくださいました。文章が美しいから、正しいから、(一応)名作だからと言って必ずしも「絶対的なもの」ではないことを心に留めておくことが大切でしょう。

-読書感想文, 雑感

© 2024 作文110番