-
-
社畜教育?
2023/5/9
過去にアメブロでつぶやいていた内容をリライトしています。 小学2年生の道徳教科書「ご褒美がなくても仕事を続けたい」が物議 教え方次第で「社畜教育」になる? 2018.5.29キャリコネ編集部小学校 ...
-
-
スーパーマンではなくてよかった
2023/3/12
次のような質問をよく受けます。 ➀「どうせやってもできないのに・・・だから教えても無駄と生徒に対して思ったことありませんか?」 ②「名選手=名監督ならずとよく言われるけれどそういったこと感じたことが ...
-
-
通過点
2023/3/9
高校入試・大学入試の合格発表が相次いでいます。合格、まさかの逆転合格、不合格、まさかの不合格と悲喜こもごもですし、それは当然のことです。合格した人は喜びに浸り不合格だった場合はがっくりと肩を落とす・ ...
-
-
試験前に通塾する?しない?
2023/2/2
同業者から次のような質問を受けました。「定期試験前に塾を休むことに対しと思いますか?」という内容です。私個人の意見としては「きちんと塾に行くタイプの方が成績がをいいだろうな。だからきちんと通塾した方 ...
-
-
なぜ記述で△しかもらえない?
2023/1/30
昨日高校1年生の体験授業を行いました。その生徒は記述をきちんと書いているにもかかわらず全く丸をもらえない。ことごとく△か✕になるという悩みを抱えていました。 生徒の記述記述を見せてもらったところ、 ...
-
-
偏差値では測れないもの
2023/1/19
いよいよ入試が始まりましたね。これから3月上旬まであちこちで入試が行われます。さて、みなさんは受験校を選ぶ際に何を基準にしますか?もちろん偏差値といった基準、そして家から近いとか通いやすいといった利 ...
-
-
え?褒められたのは私ではないの?
2023/1/10
国語の記述問題の採点って難しいですよね 。ここ2、3日「この記述あってますか?」と聞かれることがとっても多いです。残念ながら正解は少なかったです。✕か△のどちらかでした。でも本人及び保護者の方は模範 ...
-
-
「う」つながりで覚える!
2022/11/7
用言、つまり動詞・形容詞・形容動詞は小中学生にとって鬼門です。とにかく覚えることが多く、最低限のルールを覚えても見分け方がかなり難しいです。 基本的には「言い切り」の終わりの部分を覚えればいいわけ ...
-
-
108の鐘
2022/10/28
某入試問題の過去問に次のような問いがありました。「□の中に適する漢数字を入れなさい。百□の鐘」、答えは「八」です。この問題に関しては知っていれば解ける、知らなければで解けません。とりあえず漢数字を入 ...
-
-
え?「ひきそり」って何?「へそくり」?
2022/10/1
今週は不思議なぐらいに抜き出しのミスに出くわしました。学年はそれぞれ皆バラバラなのですが、せっかく写すべき箇所は合ってるのに違う文字を書いてしまうとはもったいないです。 抜き出しでなぜ間違える?と ...