「塾の宿題をしたくなくて、イライラしている彼にどうやって声かけしたら良いですか???
森下先生を真似しているつもりで声掛けすると、赤ちゃんじゃないんだから!っと更にイライラされます…笑」
これは某保護者からのコメントです。こういったコメント・・・よくいただきます。そう、多くの保護者が同じ悩みを抱えているってことですね。それに対しての私の回答です。
「分かります~~!!頭がいいからこその反応?!中学年以降になると親にはイライラをぶつけるタイプって意外と多いです。理由としては・・・
①親には安心してイライラをぶつけられるから
②親の本心を見抜いているから(甘い言葉?!の裏を見抜いている)
➀②がすべてではありませんが、こういうパターンが多いです(汗)
○○さん、宿題をしなくてはいけないけれど、したくないという葛藤でイライラしているんだろうなあと想像します。
ウーン、こういう場合にベストの声かけは残念ながら存在はしませんが、が、が、「宿題したくないよね~」と共感してあげると本人の気持ちが少しだけおさまるかなと思います。
また、宿題をしなかったらどうなるか?を本人に考えてもらい、それでもしたくないならとりあえず1回は様子見るなどもありかな?と。
参考になれば幸いです。」
同じ内容でも「誰に」言われるかで違ってきます。とにもかくも親子にとってのベストはそれぞれ違います。時として第三者を頼りながら・・・もありかなと思う今日この頃です。