-
-
読書感想文って親子行事?!
2022/5/19
今日東京都のある公共施設から読書感想文講座の依頼を受けました。お陰様で今年はこれで公共機関からの依頼が3件目となります!!本当にありがたいことです。 と同時に、いかに数多くの親子が読書感想文で困っ ...
-
-
国語の答えを与えるのではなく解き方・考え方を!
2022/5/15
「魚を与えるな 釣り方を教えよ」という言葉があります。おなかをすかせている人に魚を与えると、その場の空腹は満たすことができる。しかし、この人に魚の釣り方を教えなければ、おなかがすくたびに誰かから魚を ...
-
-
私が英語も教えることになった理由とは?
2022/5/14
私事ですが、今日体をほぐしてもらうために整体に行ってきました。足をほぐしてもらってるにも関わらず肩や首も緩むのです!!人間の体はすべてが繋がっているので足をほぐすことによって肩や頭も緩むのです。 ...
-
-
どうやって声掛けする?
2022/5/11
「塾の宿題をしたくなくて、イライラしている彼にどうやって声かけしたら良いですか??? 森下先生を真似しているつもりで声掛けすると、赤ちゃんじゃないんだから!っと更にイライラされます…笑」 これは某 ...
-
-
「分からないことを聞ける」存在って大切。
2022/5/6
ようやくようやく解決しました~~~!!何週間もスマホの某機能について分からず試行錯誤していた私。以前に、塾長の会の勉強会で、やり方を聞いたのですがうまくいかず、自分なりにネットで調べてトライしてもダ ...
-
-
根性論には限界が!
2022/5/6
私事ですが、1泊2日で一大任務を遂行すべくして他県へ行っておりました。長距離を新幹線で移動したので必然的に駅前の風景が嫌でも目に入ります。私はこの2日間で一体何度「やる気スイッチ」という単語を見たこ ...
-
-
読書感想文「裏技」資料制作中!
2022/4/29
学生時代に読書感想文コンクールでは毎年、受賞。大人になってからは読書感想文審査員を4年間務める・・・。これを読むとどれだけ読書感想文を得意としたタイプだろう?!と思うかもしれません。が、が、が、実際 ...
-
-
うまい話にはウラがある?!
2022/4/23
新年度が始まって3週間余り・・・時期的に「なにか新しいことを!」「今年こそは!」と意気込んだものの迷いが生じている頃かもしれません。こんな時の誘惑には要注意!!(苦笑) 納得いくお誘いならば乗るべ ...
-
-
音読は必要か?
2022/4/19
国語をはじめとして、あらゆる科目に有効な勉強法として「音読」が叫ばれている今日この頃。確かに目で見て声に出して・・・となると五感をフル活用することになり、良いことずくめっぽいですよね?! しかし、 ...
-
-
国語という「科目」を教える、解くとは・・・
2022/4/13
勉強を教えてお金を頂く・・・ということは「相手にとって価値があることを提供する」必要があります。つまり「正しいこと」を教えるのは当然ですが、正しいからと言ってエンドレスに小難しいことを説明するのはい ...