雑感

信頼に応えたいからこそ引き受けない

 ある保護者様から、嬉しいLINEをいただきました。

「森下先生の授業の後は、毎回前向きになって取り組んでいます!」

 このようなお言葉は、本当にありがたく、励みになります。

 その流れで「英語も見ていただけませんか?」とのご相談をいただきました。実は、中学生レベルの英語なら十分対応可能です。2年前までは、実際に英語指導もしていました。

 でも!!今回は、あえて丁重にお断りしました。理由は一つ、生徒さんが大切だからこそなのです。国語教育のみならず英語教育は今、大きく変化しています。内容も評価方法も、地域や年によってどんどん変わっています。

 それゆえ中途半端な知識で引き受けるのは無責任だと判断したのです。その代わりに、信頼できる英語の先生をご紹介いたしました。長らく高校で教鞭をとってらっしゃり、これまでにも何人もの生徒を伸ばし、本年度から独立なさった方です。
 
 私自身が「この先生なら安心して任せられる」と思える方です。私は、「餅は餅屋」だと思っています。自分の専門である国語の土台づくりに全力を尽くす・・・、そして必要な時は、信頼できる仲間と連携するのがベストかなと。

-雑感