大手塾に通っている生徒。毎週末の塾内テストには・・・実は半分以上出席していません。理由を聞くと「週末になると体調が悪くなる」とのこと・・・。むろん彼が嘘を言っているとは思っていません。本当に体調不良になるのでしょう。
で、で、で、なぜ毎週末に体調不良になるか?おそらく「模試を受けることによって現実を突きつけられるのが怖い」という気持ちが身体に影響を与えているのだと想像がつきます。その気持ち、分からなくはありません。
正直、私は模試を必ず受けろとは思っていません。でも・・・問題を一度も読まずに、オンライン授業の1時間の中で初めて一緒に考えるというのはどうでしょうか?
率直に言えば、それは時間の無駄です。「点数をつけるため」ではなく「力をつけるため」に模試があるのです。間違いを責めるつもりは一切ありません。
でも、事前に問題に一度目を通しておく。時間にすれば10分もかからないでしょう。たったのそれだけで、授業の質は何倍にも変わります。
近々、保護者の方ともお話する予定です。授業を「受ける側」の姿勢について、改めて考えるきっかけになればと思います。