雑感

やらないことリスト

 今日は朝から、冬休みの講座( 小学生向け)の資料作りでてんてこまいです。某公共団体からの依頼で、かれこれ 3年目!さすがにネタが尽きると申しますか、マンネリ化を避けるために、何か目新しいものを!と担当者からもリクエストされており・・・。

 とはいえ、基本を外すわけにいかないので今までの資料を完全に削除は出来ません。どうしたものかと本当に毎日毎日考えて・・・。新しい試みを!とばかりにあれもこれもと目新しいネタをいれた資料を作りかけました。

が、が、が、気づいたのです。これでは 消化不良を起こしてしまう~~~と。アイデア自体は悪くない?と思うのですが、結局はいろんな教材や ネタを準備したのですが結局はごっそりと 省くことにしました。

限られた時間 、キャパシティの中では、何をどれだけ、いかにたくさん詰め込むか?ではなく、いかに省くか?本当に大切な物だけを残すか?に意識することが大事だと。

 これは、勉強、仕事、家事全般においても当てはまりそうですね。ついつい「To Doリスト」を作ってため息をついてしまいますが、果たして本当にこれらすべて自分がやる必要ある?と点検してみるって大事かも?逆に「やらないリスト」を作る方が健全かもと思った次第です。

-雑感