「日本語は美しい!」
改めてそう思います。何気に読んだ文章に「泉下(せんか)の客となる」「幕を閉じた」とありました。亡くなった人のことを書いていることから「泉下の・・・」「幕を・・・」共に「亡くなる」の比喩表現だと分かりました。
お恥ずかしいながら「泉下の客となる」に関しては初めて知りました。「泉下」とは黄泉(こうせん・よみ)のことを指しており、死んだ人が行くところのことです。「泉下の客となる」とは黄泉の国のもとへ訪れる客になることで、死ぬことを婉曲に表現した言い回しなのです。
相手に誤解を招いてはいけない時は事務的に「死にました」「亡くなりました」「息をひきとりました」というべきでしょうが、そうではない時には「泉下の客になる」といった婉曲表現を使うと、「死」というきついイメージを払拭できそうです。
先日、友人と〇十年前の学生時代の思い出話に花を咲かせた私。その際に「あのころの上司はもうとっくに鬼籍に入られているよね」。」とあえてカッコいい(苦笑)を使いました。
さすがに「死んでるよね」はまずいし、かといって「お亡くなり」というのもありきたりかなと。次回からは使う言葉の候補として「泉下の客になる」を入れました!