気が付けば今年もあと3か月・・・。ヒエーッ!!と叫びたくなるのは私だけではないと思います。特に推薦入試を受ける予定の受験生にとってはもう「日がない!」と焦ることでしょう。
とにかく「やるべきことが多すぎ」て終わらないですよね?かくいう私は・・・受験は何十年も前に終えていますが、が、が、なぜか現在の方が受験時代よりも忙しいのはなぜ?と不思議な気分です。
とにかくあれもこれもやらなくては…という状態の上に、さらには「これでもか~~~」というぐらいに仕事、雑事が槍のように降ってくるのですから💦
ではどうするか?まずは「やることリスト」をアップします。リストアップすると、あまりにたくさんのリストがあり、それを見ただけで、うんざりしてしまうと思います。「こんなにやることあるの?」と。
でも、これはあくまでもリストアップ段階で・・・次に「優先順位を決める」👉「スケジュールに落とし込む」といったふうに計画を立てるのです。あれ?以前は「計画を立てるのは無駄」それよりも「やったこと」をリストアップしろって言わなかった?という声が聞こえてきそうですね💦
はい、確かに計画を細かく立てすぎるのは無駄・・・といったことがありますし、今もそう思っています。しかし、あまりにもやるべきことが多いときはまずは整理整頓をするべきだと考えています。
リストアップしてから、重要度&すぐに終わりそうなものを優先して最低限の順番を決めるのです。そして、あとはとにかくひたすら黙々と、淡々と・・・やる!これしかないです。
私自身、目の前にとんでもないリストが並んでいます。大事、なおかつ短時間で終わりそうなものから随時やっていきまーす。