人間は、自分が興味があること、好きなこと、得意なことに関しては次から次へと言葉が出てきますよね。相手が知りたいかどうかは全く関係なく、気が付くと熱弁してしまうなんてことは誰しも経験があるでしょう。
文章においてもしかり。気が付くとテーマとはかけ離れたことまで書いてしまっていることって結構あります。まさに先日の私がそうでした。現在、ブランディングの一環として書籍の執筆を行っているのですが、が、が、が!
気が付くとマニアックでなおかつ本来のテーマとは関係ないことに字数を費やしているのです。恐ろしいまでの時間とエネルギーを費やしたけれど、プロの方にアドヴァイスをいただいたら下手すると全削除かなと、ふと思いました。ハイ、案の定でした。は~っ、反省です。
そして、その数時間後には複数の生徒に対して「後半はすべて削除して書き直しね」「全部書き直し」なーんてことを言っている自分がいるのです。むろん、なんとか元の文章を生かしてあげたいという気持ちはあります。 しかし、それ以上に入試で合格してほしい!と思うからこそあえて厳しく指導します。
で、で、で、私も生徒もどうすれば脱線せずに文章をしっかりと書くことが出来るか?
ズバリ!ゴールをしっかりと設定すること。
これに尽きます。テーマをしっかりと把握したうえでそのテーマに対して自分はどういうスタンスなのか?そこをブレないこと!!ここがポイントです。さ、今日からまた頑張って書きまーす。