国語勉強法

特別な言葉・比喩

 「ガラスの心」、「蚤(のみ)の心臓」、「桜」、「ドア、扉」と聞いたり見たりするとどんなイメージでしょうか?むろんイメージは人それぞれの今までの経験などに基づくものなので自由なのですが・・・・。

 国語においてはいわゆる一般的にこれらが表す意味が決まっており、それらを覚えておかないことには点数に結びつかず、それどころか前後の内容とバラバラになってしまい意味不明になってしまうのです。

 「ガラスの心」=「繊細で傷つきやすい心」、「蚤(のみ)の心臓」=「気が小さくて臆病」、「桜」=「いさぎよさ、はかなさ、美しさ」、「ドア、扉」=「人生に立ちはだかる困難」と言った具合に「昔から日本人の中で受け継がれている一般的な」意味を覚えておいたほうがベター。

 私は以前、北海道で国語教室をしており・・・。北海道のガラスは超強固、北海道の桜は本州とは全く種類が違います。それゆえ生徒は「桜」が意味するものとして「悲しさ」「はかなさ」「むなしさ」の三択で迷ってしまい前後の文章から「むなしさ」を選んでしまったことも。

 確かにどれも正解に思えてしまうのはよく分かります。ただ、日本人にとって「桜」は特別な花で「マイナス」イメージは少ないと知っていれば「はかなさ」という正解にたどり着きます。こういった国語的ルール、ぜひぜひ少しずつ身につけていってほしいです。

-国語勉強法

© 2024 作文110番