国語勉強法

主観を入れないこと!

 国語の問題を解く時は「論理的に」「自分の主観を入れずに文中からヒントを探す」「パズルのように解く」と常日頃から言ったり書いたりしています。ではなぜパズルのように解けるか?「上手な文章ほど前後がつながっており矢印でつなぐことができるから」「矢印で結ぶことができるような文章ほど人を説得できるから」。

 例えば保険のセールストークとして①日本人の2人に1人がガンに罹患し、3人に1人がガンが原因で死亡する=(つまり)あなたも「関係ない」わけではない⇒(だから)ガン保険について検討したほうが良い⇒(また)ガン罹患率の高い年齢層は70代~⇒(だから)70歳以降も保障してくれるプランを選ぶのが賢明・・・といった具合にきれいにつながるのです。

 こんな風に言われると「そうかなあ」「そうだよなあ」と納得してしまうでしょう。とはいえ、国語の文章では抽象的だったり哲学的な内容だと「=、⇒で結ぶ」と言われてもなかなか難しいのも事実。なぜなら作者の「主観」が中心となった文章なので必ずしも「1+1=2」という美しい図式にならないからです。

 しかし作者としては「1+1=2」と言っている、あるいは出題者にはそう解釈できます。詰まるところ、読み手の主観を入れずに文中に書いてあることを客観的につないでいく(パズルのように)ということを忘れずに実践することが重要となります。

 先日も(本文)○○を超えて・・・(超越して)、(問の選択肢)○○を消して・・・。とあり、この「消して」がネックとなりました。客観的に解釈して「消して」≒「なくなってしまう」とすればこの選択肢が✕と分かります。

 しかし生徒は主観から「目の前のものを何かで覆うことによって目の前から消す」と解釈してしまったのです。つまり、存在そのものはあるけれど目の前からは消えている…と複雑に解釈してしまいドツボにハマりました。とにもかくも国語においては主観を入れず、目の前の言葉をその言葉の意味そのもので解釈することが大切です。

-国語勉強法

© 2024 作文110番