国語勉強法

要約では具体例をいれる?!

 最近の大学入試における小論文の形式が昔とは大きく違ってきています。昔は2時間で800字、1200といった形式でしたが、今は長文を与えられ、それを200字で要約+600字で作文という形式が多いです。

 

 この「要約」!要約をする力こそが読解力と密接な関係があります。要約した文章を見ると読解力があるかどうかが一瞬で分かります。

 

 なぜなら文章内容を正しく理解していないことには上手な要約が出来ないからです。意外と学生たちが苦戦するのが、この「要約」です。

 

 作文に関しては今まで培ってきたであろう読書感想文や行事作文等の経験からそれなりに書けるのですが。要約には細かいコツが沢山あり、それらを知らないことにはお手上げです。

 

  コツの一つとしてあげられるのが「具体例を省く」ということです。ついつい書きたくなるのですが、そもそも具体例は主張を分かりやすくするために書いてあるだけのもので、決して主張にはなりえないのです。

 

 話し言葉の場合などは具体例こそが話し手の主張ということがあります。しかし、入試に出るような文章や専門家が構想をしっかりと練って書いている文章においては具体例≠主張です。

 

 ちんとした構成・内容の文章を目の前にしたところで、読み手に読解力がなければ主旨が伝わりません。文章力とは書く力は勿論のこと、正しく読解することが出来る力をも含みます。

 

 ただ単に漠然と文章や本を読んだところで読解力は付きません。正しい手順や方法で読み取る工夫をすることが大切です。そしてその正しい方法の一つが「要約」の練習です。

 

 ぜひ読解力・文章力を付けたい方は要約練習をお勧めします。実際に書かなくても要約するような意識で文章を読むことで文章の構造や型が見えてくるでしょう。

 

 受験生の方々、まだ指導人数に余裕がありますので必要に応じてご検討下さい。

 

-国語勉強法

© 2024 作文110番