うそっ!!!昨日はビックリすることがありました。掛け算、割り算、ましてや正負の計算が怪しい中学3年生女子が短時間で因数分解を出来るようになったのです。
むろん今日、初めて因数分解を出来たとはいえ、それを定着させることが必要ですがそれでも最初の1歩は大きいです。本人も「え??私が?」といった顔をしていました。
ちなみに公式の数で言うと3つ分を一気に学習!学校の授業数で言うと3時間分ぐらいをたったの20分でしました。☜諸所の事情からワタクシ一部の生徒には数学も教えています。
何をどんなふうに表現したら相手が理解できるか?を一瞬で判断することが私の仕事で、こういう時は本当に教師冥利に尽きます。まるで迷える子羊を導くというイメージです。
さて・・・偉そうに言っている私は建物などの空間に入ると瞬間で迷います。先日も友人のマンションから出る時に駐車場で迷路遊びをする羽目に。
結局、友人経由で管理人の方に鍵を開けていただく始末で友人に大笑いされました。また別の日には某クリニックの診察室に入り、出ようとしたらドアが2つ!
診察室内には廊下に続く(私が入った)ドアと別の部屋に続くドアがあったのです。一瞬脳内が真っ白になったのは言うまでもありません。
イチかバチかで適当に開けたドアが正解でホッとしました。ハイ、私は空間内においては超がつくほどの方向音痴なのです。
こんな迷える子羊を導いてくれる先生、いないかしら~?と思う今日この頃です。あ、文章や国語に関して迷っている子羊を導くことは得意ですのでぜひぜひお声掛けくださいね。